2004年 11月 20日
WSJの配達時刻 |
最近気がついたこと、夜更かしして帰ってくると、翌朝分のウォールストリートジャーナルが既に配達されている。少なくとも12時半には届いてる。
いや、もう少し早く帰りなさいよ(笑)ていうのはおいておいて、最初、えー???っておもったのだ。日経や朝日なんて、最終原稿締め切りが午前2時だっけ?3時?特ダネがあると間に合う地域の分だけ組み替えて刷ったりするから、配達される地域で版がちがったりたまにする。それに引き換え昨夜のニュースでおしまいか?って。アメリカはほんとにてきとうだわねーと。
この新聞基本的には東海岸中心の新聞で、となるとあっちは3時間進んでるから、版を変えないっていうことになるとそうなる。
西海岸で、NYが中心になっているような証券や株の仕事してる人ってかわいそうで、勤務時間が東海岸にあわせ3時間前倒しで朝4時出社とかのひと結構いるのだ。
そういう人にとっては12時過ぎたらもう半ば翌朝だよね。
いまやニュースはほとんどネットでとるし、上記のようなタイムラグがあるから紙媒体って不利だしかさばるし。って思うんだけど、根がアナログなわたしは紙から離れられないひと。それにね、なんか、朝コーヒーを飲みながら新聞に眼を通す、ってなんかやっぱり好きな時間なのです。
いや、もう少し早く帰りなさいよ(笑)ていうのはおいておいて、最初、えー???っておもったのだ。日経や朝日なんて、最終原稿締め切りが午前2時だっけ?3時?特ダネがあると間に合う地域の分だけ組み替えて刷ったりするから、配達される地域で版がちがったりたまにする。それに引き換え昨夜のニュースでおしまいか?って。アメリカはほんとにてきとうだわねーと。
この新聞基本的には東海岸中心の新聞で、となるとあっちは3時間進んでるから、版を変えないっていうことになるとそうなる。
西海岸で、NYが中心になっているような証券や株の仕事してる人ってかわいそうで、勤務時間が東海岸にあわせ3時間前倒しで朝4時出社とかのひと結構いるのだ。
そういう人にとっては12時過ぎたらもう半ば翌朝だよね。
いまやニュースはほとんどネットでとるし、上記のようなタイムラグがあるから紙媒体って不利だしかさばるし。って思うんだけど、根がアナログなわたしは紙から離れられないひと。それにね、なんか、朝コーヒーを飲みながら新聞に眼を通す、ってなんかやっぱり好きな時間なのです。
▲
by lat37n
| 2004-11-20 15:40
| 雑記